2013年07月19日
避暑地キャンプ in 霧島高原国民休養地
今回ランクルshinちゃんがお友達のJ Fと霧島高原国民休養地に行くという事で
shun Fも父子で出撃して来ました。
この暑さの続く中
標高550mのこのキャンプ場
涼しさはどれほどかと楽しみにしながら行って来ました。
下道で2時間程度とそれほど遠くもなく、14時半に到着!!
早速設営開始です。

ここからが本題です。
よろしければお付き合いください。
shun Fも父子で出撃して来ました。
この暑さの続く中
標高550mのこのキャンプ場
涼しさはどれほどかと楽しみにしながら行って来ました。
下道で2時間程度とそれほど遠くもなく、14時半に到着!!
早速設営開始です。
ここからが本題です。
よろしければお付き合いください。
今回参加はランクルshin F, J F,shun父子そして

ランクルFのティアラにJFのうめ

ははっ!!
早すぎて捉えきれませんでしたが、JFの桜次郎です。
ひと通り設営も済ませてまったり開始!

太陽が見えているときは結構暑かったんですけど、徐々に日が陰ると少しずつ涼しくなって行きました。

今回は食事は手抜きすると決めてましたので、こんな感じに
缶詰に揚げ物。
子供が2人しかいなかったので、退屈だったようで
大人に遊ぼう遊ぼうと

meguさん仕方なく"ちっちぃ"(多分地域で呼び方が違うと思いますが)をやってました。
そんな感じでまったりと過ごして21時頃にはJFはいつの間にかいなくなり
残った我らも22時には就寝zzz

おっとっと、夫婦仲良く歯磨きシーン(^^♪
翌日は6時には起きだして簡単に朝ごはんを済ませて
子供達は前日約束していたプールが待ちきれず
「まだぁ、ねぇ、まだぁ」と連呼です。
ようやく9時になってプールに連れて行って1時間程遊ばせて
サイトに戻った後は

かき氷を作って食べたり。
かき氷器のせいか氷のせいか、かき氷というよりクラッシュアイス的な(^_^;)

こはねを撮影するランクルshinちゃん。
満面の笑みです(^^)

そして、やっぱり親子ですね♪

バドミントンしたり。
おーいnatsu!全くあたってないぞぉ

自転車に乗ったりして遊びました。
子供を遊ばせつつ撤収開始
12時には霧島を後にしました。

ランクルFのティアラにJFのうめ
ははっ!!
早すぎて捉えきれませんでしたが、JFの桜次郎です。
ひと通り設営も済ませてまったり開始!
太陽が見えているときは結構暑かったんですけど、徐々に日が陰ると少しずつ涼しくなって行きました。

今回は食事は手抜きすると決めてましたので、こんな感じに
缶詰に揚げ物。
子供が2人しかいなかったので、退屈だったようで
大人に遊ぼう遊ぼうと
meguさん仕方なく"ちっちぃ"(多分地域で呼び方が違うと思いますが)をやってました。
そんな感じでまったりと過ごして21時頃にはJFはいつの間にかいなくなり
残った我らも22時には就寝zzz

おっとっと、夫婦仲良く歯磨きシーン(^^♪
翌日は6時には起きだして簡単に朝ごはんを済ませて
子供達は前日約束していたプールが待ちきれず
「まだぁ、ねぇ、まだぁ」と連呼です。
ようやく9時になってプールに連れて行って1時間程遊ばせて
サイトに戻った後は
かき氷を作って食べたり。
かき氷器のせいか氷のせいか、かき氷というよりクラッシュアイス的な(^_^;)
こはねを撮影するランクルshinちゃん。
満面の笑みです(^^)
そして、やっぱり親子ですね♪

バドミントンしたり。
おーいnatsu!全くあたってないぞぉ
自転車に乗ったりして遊びました。
子供を遊ばせつつ撤収開始
12時には霧島を後にしました。
Posted by shun at 07:39│Comments(15)
│霧島高原国民休養地
この記事へのコメント
宴会場がうちが張ってた場所に相当近いっぽい(笑)
ナンか残ってませんでしたか?(笑)
あそこは夜がすずしいよねぇ!嫁パパに聞いた話だと
えびの高原キャンプ場はさらにらしい
来週の集い楽しみだね!
ナンか残ってませんでしたか?(笑)
あそこは夜がすずしいよねぇ!嫁パパに聞いた話だと
えびの高原キャンプ場はさらにらしい
来週の集い楽しみだね!
Posted by ヒロとノンとミノ at 2013年07月19日 08:50
相変わらず楽しそうなキャンプ^^
写真で見る感じ結構入ってますね~
プールが近くに?
知らなかった^^;
写真で見る感じ結構入ってますね~
プールが近くに?
知らなかった^^;
Posted by りんpapa at 2013年07月19日 10:02
☆ひろちゃん
食べ散らかされたナンの無残な姿が残ってたよ!!
ナンテネ。まったく大丈夫でした。
夜は寒いくらいだったよ。
えびの高原は確か1000m級のキャンプ場だったような
寒いだろうね。
去年ベルトンの帰りにえびの高原に寄ったけど昼間でも涼しかったよ。
でもキャンプ場はリヤカーだし・・・(^_^;)
☆りんpapa
全部で20組くらいいたでしょうか。
敷地が広いから全然広々と使えましたけどね。
歩いて3分くらいのところに室内プールがありましたよ。
水はややぬるめでしたけどね(#^.^#)
食べ散らかされたナンの無残な姿が残ってたよ!!
ナンテネ。まったく大丈夫でした。
夜は寒いくらいだったよ。
えびの高原は確か1000m級のキャンプ場だったような
寒いだろうね。
去年ベルトンの帰りにえびの高原に寄ったけど昼間でも涼しかったよ。
でもキャンプ場はリヤカーだし・・・(^_^;)
☆りんpapa
全部で20組くらいいたでしょうか。
敷地が広いから全然広々と使えましたけどね。
歩いて3分くらいのところに室内プールがありましたよ。
水はややぬるめでしたけどね(#^.^#)
Posted by shun at 2013年07月19日 10:56
こんにちは。
リンクさせていただきました。よろしくお願いします。
えびの高原は涼しそうですね。やっぱり夏は山の方が快適なかんじですね。家が延岡の山の方なので、どうしても海に惹かれてしまってます。
ゆっくり時間が流れている感じがいいですね。
リンクさせていただきました。よろしくお願いします。
えびの高原は涼しそうですね。やっぱり夏は山の方が快適なかんじですね。家が延岡の山の方なので、どうしても海に惹かれてしまってます。
ゆっくり時間が流れている感じがいいですね。
Posted by seisa
at 2013年07月19日 11:37

こちらの方も盛り上がっていたのですね♪
プールもあっていいですね (^^)/知らなかった?
今の時期は少しでも涼しい場所がいいですよね♪
かき氷美味しそう☆
子供達は疲れしらずですね♪
プールもあっていいですね (^^)/知らなかった?
今の時期は少しでも涼しい場所がいいですよね♪
かき氷美味しそう☆
子供達は疲れしらずですね♪
Posted by ターボー
at 2013年07月19日 12:35

霧島に行ってたのだね~^^
食事の手抜きは、全然アリだよ♪
わが家は妻の退社後キャンプの時には毎回そんな感じ・・(爆)
クラッシュアイスのかき氷、溶けにくくていいかも^^v
食事の手抜きは、全然アリだよ♪
わが家は妻の退社後キャンプの時には毎回そんな感じ・・(爆)
クラッシュアイスのかき氷、溶けにくくていいかも^^v
Posted by 拳斗
at 2013年07月19日 17:39

霧島だったんですねーー
ティアラやうめちゃんに会いたいです♪
夏はやっぱり避暑地に限りますね!
ティアラやうめちゃんに会いたいです♪
夏はやっぱり避暑地に限りますね!
Posted by koto-papa
at 2013年07月20日 00:28

霧島高原国民休養地は次回行ってみたいキャンプ場なんですが、
なにせ遠くて~涙
GW中とか多いみたいですか、夏も多いですか?
手遊び、北九州方面でも同じ呼び名みたいですよ。
私は知りませんでしたが・・・
今日から子供達は夏休み、色々思い出を作ってあげられると良いですね♪
なにせ遠くて~涙
GW中とか多いみたいですか、夏も多いですか?
手遊び、北九州方面でも同じ呼び名みたいですよ。
私は知りませんでしたが・・・
今日から子供達は夏休み、色々思い出を作ってあげられると良いですね♪
Posted by クラウド (cloud#9)
at 2013年07月20日 05:08

☆seisaさん
真夏は高地に涼を求めて行きますね。
キャンプ地を決めるのも「標高~m」を見て決めますもんね(笑)
昼間は暑くてもいいんですが夜は快適に寝たいので(*^_^*)
こちらもお気に入りに登録させていただきますね♪
☆ターボーさん
トンガリ楽しまれたようですね。
私が夜から仕事があったので近場を選びました。
霧島涼しい!!
そして虫が少ない!!
いいとこですね♪
かき氷というよりかち割り氷でした(^_^;)
☆拳斗さん
はい、仕事の都合で近場を選びました。
最近は手抜きばっかりですけどね(笑)
かき氷はなかなかな歯ごたえでしたよ(≧▽≦)
☆koto-papaさん
涼を求めて霧島初出撃してきました。
ティアラやうめ、さくらも自然に戻って野生化してましたよ。
☆クラウドさん
そうですね~、逆に僕らは北部九州のキャンプ場に二の足を踏んじゃいます。
今回初出撃だったのでシーズン中多いかは知らないんですよ。
スミマセンm(_ _)m
子供と一緒に大人も沢山の思い出を作りたいですね(笑)
真夏は高地に涼を求めて行きますね。
キャンプ地を決めるのも「標高~m」を見て決めますもんね(笑)
昼間は暑くてもいいんですが夜は快適に寝たいので(*^_^*)
こちらもお気に入りに登録させていただきますね♪
☆ターボーさん
トンガリ楽しまれたようですね。
私が夜から仕事があったので近場を選びました。
霧島涼しい!!
そして虫が少ない!!
いいとこですね♪
かき氷というよりかち割り氷でした(^_^;)
☆拳斗さん
はい、仕事の都合で近場を選びました。
最近は手抜きばっかりですけどね(笑)
かき氷はなかなかな歯ごたえでしたよ(≧▽≦)
☆koto-papaさん
涼を求めて霧島初出撃してきました。
ティアラやうめ、さくらも自然に戻って野生化してましたよ。
☆クラウドさん
そうですね~、逆に僕らは北部九州のキャンプ場に二の足を踏んじゃいます。
今回初出撃だったのでシーズン中多いかは知らないんですよ。
スミマセンm(_ _)m
子供と一緒に大人も沢山の思い出を作りたいですね(笑)
Posted by shun
at 2013年07月20日 07:39

大分からは遠いですね^^;
でもプールもあるんですね^^
うちは海に連れて行きましたが
この時期は山に限ります・・・大人は^^;
でもプールもあるんですね^^
うちは海に連れて行きましたが
この時期は山に限ります・・・大人は^^;
Posted by 海愛
at 2013年07月20日 11:48

☆海愛さん
確かに遠いですねぇ。
敷地内にプール、温泉があるので
結構楽しめますよ。
もちろん、料金は取られますが(笑)
どちらも200円とリーズナブル
今年はまだ海には行ってないです。
先日川に連れて行ったんですが
あまりの日差しにコゲちゃいました(笑)
僕も山に一票です♪
確かに遠いですねぇ。
敷地内にプール、温泉があるので
結構楽しめますよ。
もちろん、料金は取られますが(笑)
どちらも200円とリーズナブル
今年はまだ海には行ってないです。
先日川に連れて行ったんですが
あまりの日差しにコゲちゃいました(笑)
僕も山に一票です♪
Posted by shun
at 2013年07月20日 17:22

霧島も快適だったようで。
以前行った時に我が家もプールに入ったり、温泉つかったりと
最高でした。
連休とかになるとすごいキャンパーさんの数のようですね。
ひなもりも350人とか言ってたそうです。
以前行った時に我が家もプールに入ったり、温泉つかったりと
最高でした。
連休とかになるとすごいキャンパーさんの数のようですね。
ひなもりも350人とか言ってたそうです。
Posted by みやてつ
at 2013年07月21日 07:25

☆てっちゃん
夜は快適でしたよ~♪
今回はそんなにキャンパーさんたち多くなくて
のんびり過ごせました。
サイト近くでボール遊びをする子供たちにはハラハラさせられましたが。
出来たら親たちが他人のサイト近くでボール遊び等をしないように
教育して欲しいですね。
夜は快適でしたよ~♪
今回はそんなにキャンパーさんたち多くなくて
のんびり過ごせました。
サイト近くでボール遊びをする子供たちにはハラハラさせられましたが。
出来たら親たちが他人のサイト近くでボール遊び等をしないように
教育して欲しいですね。
Posted by shun
at 2013年07月21日 09:45

あんこ♀です^^
とっても楽しそうな集まりですね~♪♪♪
鹿児島=暑いイメージですが、霧島の標高高い場所へ行けば夏場でも大丈夫なんですかねぇ???
来月から鹿児島市民なので、
皆さんのブログを熟読し、新たなキャンプライフを満喫したいです!!!
今後、どこかでお会いできる日が近い・・・???
キリマンジャロ2棟建てで^^^!
よろしくお願いいたします!
とっても楽しそうな集まりですね~♪♪♪
鹿児島=暑いイメージですが、霧島の標高高い場所へ行けば夏場でも大丈夫なんですかねぇ???
来月から鹿児島市民なので、
皆さんのブログを熟読し、新たなキャンプライフを満喫したいです!!!
今後、どこかでお会いできる日が近い・・・???
キリマンジャロ2棟建てで^^^!
よろしくお願いいたします!
Posted by anko1209
at 2013年07月30日 08:38

☆あんこ♀さん
気心の知れた仲間たちとのジョイだったので
とても楽しかったですよ♪
霧島高原は夕方から長袖がいるくらい寒くなったですね。
多分真夏でも夜は快適に寝れそうですよ。
来月からは鹿児島なんですね。
近くなるのでどこかでご一緒しましょう!!
ツインキリマンで行きたいですね。
宮崎に出てくるときにはご一報くださいね。
よろしくお願いします!!
気心の知れた仲間たちとのジョイだったので
とても楽しかったですよ♪
霧島高原は夕方から長袖がいるくらい寒くなったですね。
多分真夏でも夜は快適に寝れそうですよ。
来月からは鹿児島なんですね。
近くなるのでどこかでご一緒しましょう!!
ツインキリマンで行きたいですね。
宮崎に出てくるときにはご一報くださいね。
よろしくお願いします!!
Posted by shun
at 2013年07月30日 11:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。