2013年02月04日
南郷村キャンプ場視察
2月最初の週末
お天気も良さそうだと言うことでまたまた家族でキャンプ場視察に行って来ました。
場所はあまり行くことのない”南郷村”
市内から車で2時間程かかる場所です。
そこに3つのキャンプ場
Yukkiからの提案で泊まって帰ることに
ちょっとした小旅行気分を味わった週末でした。
ここからが本題です。
3キャンプ場いっぺんに行きますので長くなりますが
よろしければお付き合いください。
この南郷村のキャンプ場
南郷村のホームページでは3つ紹介されています。
”水清谷オートキャンプ場” ”鬼神野オートキャンプ場” ”樫葉オートキャンプ場”
ただ、雑誌とかにもあまり載っていなくて前から気になってました。
今回車で3キャンプ場すべて回って来ましたよ。
そう、すべてに”オートキャンプ場”と名が付いていることから期待を胸に・・・・。
南郷まで行ってから気づいたんですが、3キャンプ場結構離れてるんですよね。
そういうわけでまず、
<水清谷ふるさと村オートキャンプ場>









まぁ、当然のことながら張ってる人いませんでした(笑)
河原近くのキャンプ場で夏は川遊びができそうです。
炊事棟は水の出る蛇口とかまど、簡単な調理台があるだけのシンプルな作りでした。
トイレは簡易水洗の和式。
シャワーは11月~3月までは使用不可となっていました。
肝腎のサイトですが、2段に分かれていて下の段は地面がほとんど砂利(石?)で芝はほとんどありません。
少ない草の場所ももぐらに掘り返されて幕を張るスペースはほとんどありませんでした。
夏までには整備されるのかな?
上の段は多少コケの生えている場所にテントが張れそうでしたが、あまり広くはありません。
管理人さんも普段は別の場所にいるようですね(笑)
<鬼神野オートキャンプ場>
南郷から西米良に向かう途中にあるキャンプ場です。
山道をずっと行くと見えて来ます。
人里から離れたところにあるため、水がすごく綺麗でした。




清流のほとりにあって、キャンプ場を降りたらすぐに綺麗な川が流れています。
川の水はとても綺麗で水も冷たそうです。
炊事棟は水の出る蛇口にかまどが6つくらい、簡単な調理台がありました。
なぜか、薪みたいなのが置いてありました。自由に使えるのかな?
サイトは区画はなくて、芝はほとんどありませんが、砂利ではありませんでした。コケ?
トイレはとても写真で出せるような代物ではありませんでした。
水洗なんですけど完全に詰まってて、汚物が溢れてました。
シーズンオフだからだと信じたいものです。
<樫葉オートキャンプ場>
ここはたどり着くまでが大変でした。
山道を延々登ってようやくたどり着きました。
途中、心が折れそうになりました。
そして・・・・・、

なんと平成17年の台風で閉鎖されていました。

立入禁止になっていたんですが、遠巻きに見ると炊事棟やトイレなんかも結構綺麗で
フィールドも整備されていましたね。
多分、キャンプ場以外のことで地元の方が利用してそうな感じでした。
ここ、キャンプ場が再開したら行って見たいと思わせる広さと、綺麗さはありました。
美郷町さん再開考えませんか(笑)
3キャンプ場とも高規格には程遠く
個人的な意見としては多分今後行くことはないでしょう。
樫葉オートキャンプ場が再開することがあれば行くかもしれませんが(笑)
折角なのでコテージ山霧に宿泊しました。




ここも、山をずっと登ったところにあって
10棟あるんですが、今回宿泊は我が家のみ
とても、静かでした。
帰りにここにも寄りましたよ


何故か不思議な銅像が(笑)
さすが百済の里
帰りは山越えで西都の方に抜けたのですが、1時間グネグネの山道
Renは人生初の車酔いを経験したようです(^_^;)
西都原古墳群ではデカ犬オーナーのサークルの集まりをやってました。

キャンプ場視察しがてら小旅行気分でした♪
南郷村のホームページでは3つ紹介されています。
”水清谷オートキャンプ場” ”鬼神野オートキャンプ場” ”樫葉オートキャンプ場”
ただ、雑誌とかにもあまり載っていなくて前から気になってました。
今回車で3キャンプ場すべて回って来ましたよ。
そう、すべてに”オートキャンプ場”と名が付いていることから期待を胸に・・・・。
南郷まで行ってから気づいたんですが、3キャンプ場結構離れてるんですよね。
そういうわけでまず、
<水清谷ふるさと村オートキャンプ場>
まぁ、当然のことながら張ってる人いませんでした(笑)
河原近くのキャンプ場で夏は川遊びができそうです。
炊事棟は水の出る蛇口とかまど、簡単な調理台があるだけのシンプルな作りでした。
トイレは簡易水洗の和式。
シャワーは11月~3月までは使用不可となっていました。
肝腎のサイトですが、2段に分かれていて下の段は地面がほとんど砂利(石?)で芝はほとんどありません。
少ない草の場所ももぐらに掘り返されて幕を張るスペースはほとんどありませんでした。
夏までには整備されるのかな?
上の段は多少コケの生えている場所にテントが張れそうでしたが、あまり広くはありません。
管理人さんも普段は別の場所にいるようですね(笑)
<鬼神野オートキャンプ場>
南郷から西米良に向かう途中にあるキャンプ場です。
山道をずっと行くと見えて来ます。
人里から離れたところにあるため、水がすごく綺麗でした。
清流のほとりにあって、キャンプ場を降りたらすぐに綺麗な川が流れています。
川の水はとても綺麗で水も冷たそうです。
炊事棟は水の出る蛇口にかまどが6つくらい、簡単な調理台がありました。
なぜか、薪みたいなのが置いてありました。自由に使えるのかな?
サイトは区画はなくて、芝はほとんどありませんが、砂利ではありませんでした。コケ?
トイレはとても写真で出せるような代物ではありませんでした。
水洗なんですけど完全に詰まってて、汚物が溢れてました。
シーズンオフだからだと信じたいものです。
<樫葉オートキャンプ場>
ここはたどり着くまでが大変でした。
山道を延々登ってようやくたどり着きました。
途中、心が折れそうになりました。
そして・・・・・、
なんと平成17年の台風で閉鎖されていました。
立入禁止になっていたんですが、遠巻きに見ると炊事棟やトイレなんかも結構綺麗で
フィールドも整備されていましたね。
多分、キャンプ場以外のことで地元の方が利用してそうな感じでした。
ここ、キャンプ場が再開したら行って見たいと思わせる広さと、綺麗さはありました。
美郷町さん再開考えませんか(笑)
3キャンプ場とも高規格には程遠く
個人的な意見としては多分今後行くことはないでしょう。
樫葉オートキャンプ場が再開することがあれば行くかもしれませんが(笑)
折角なのでコテージ山霧に宿泊しました。
ここも、山をずっと登ったところにあって
10棟あるんですが、今回宿泊は我が家のみ
とても、静かでした。
帰りにここにも寄りましたよ
何故か不思議な銅像が(笑)
さすが百済の里
帰りは山越えで西都の方に抜けたのですが、1時間グネグネの山道
Renは人生初の車酔いを経験したようです(^_^;)
西都原古墳群ではデカ犬オーナーのサークルの集まりをやってました。
キャンプ場視察しがてら小旅行気分でした♪
Posted by shun at 14:12│Comments(25)
│お出かけ
この記事へのコメント
視察おつかれっす!
宮崎はどこもそうだけど もったいないキャンプ場おおいなーって思うよ
キャンプ人口がすくないからかなぁ
時間的にも我が家だったら湯前行ってしまいそうです(笑)
宮崎はどこもそうだけど もったいないキャンプ場おおいなーって思うよ
キャンプ人口がすくないからかなぁ
時間的にも我が家だったら湯前行ってしまいそうです(笑)
Posted by ヒロとノンとミノ at 2013年02月04日 18:13
☆ヒロちゃん
確かに、キャンプ場として数に入れられないとこ結構あるよね。
もっとキャンプ人口増えるといいんだろうけどね。
チーム宮崎で頑張って増やすか!(笑)
確かに、キャンプ場として数に入れられないとこ結構あるよね。
もっとキャンプ人口増えるといいんだろうけどね。
チーム宮崎で頑張って増やすか!(笑)
Posted by shun
at 2013年02月04日 20:40

山手の方なんか自然豊かな良いスポットがたくさんあるのに
もったいないよね~^^;
渓流釣りをしている同級生から良さげなフィールドを
よく聞くけどファミキャンメインなら厳しい所?整備不足って所が多いよね~
鹿児島も同じだけど、もう少し頑張れば地域おこしにもなるのにね・・
行政には任せておけないのでshunちゃん山買って~(爆)
もったいないよね~^^;
渓流釣りをしている同級生から良さげなフィールドを
よく聞くけどファミキャンメインなら厳しい所?整備不足って所が多いよね~
鹿児島も同じだけど、もう少し頑張れば地域おこしにもなるのにね・・
行政には任せておけないのでshunちゃん山買って~(爆)
Posted by 拳斗
at 2013年02月04日 23:33

キャンプ場レポありがとうございます。
水清谷キャンプ場は本で見たことはありますが他のところは知りませんでした。
気候的にも南九州は年中キャンプを楽しめる環境下にあるのに、本州に比べてもキャンプ人口が少ないですよね。前々から不思議には思ってました。
キャンプは特別なもので難しいと思わせるものがあり敬遠されてるのか、情報発信が少ないのかどうなんでしょう?
まじめに考えていくと本当に町おこしなどの参考にもなるような。
山霧の温泉よかったんじゃないですか?
私も温泉だけなら行ったことありますよ。
日向サンパーク付近に石並川キャンプ場というのがありますが、川の近くでなんとなくよさげではありましたよ。
ですが施設オープンが7月~9月だったような・・・。
私もレポできるように頑張ります。
水清谷キャンプ場は本で見たことはありますが他のところは知りませんでした。
気候的にも南九州は年中キャンプを楽しめる環境下にあるのに、本州に比べてもキャンプ人口が少ないですよね。前々から不思議には思ってました。
キャンプは特別なもので難しいと思わせるものがあり敬遠されてるのか、情報発信が少ないのかどうなんでしょう?
まじめに考えていくと本当に町おこしなどの参考にもなるような。
山霧の温泉よかったんじゃないですか?
私も温泉だけなら行ったことありますよ。
日向サンパーク付近に石並川キャンプ場というのがありますが、川の近くでなんとなくよさげではありましたよ。
ですが施設オープンが7月~9月だったような・・・。
私もレポできるように頑張ります。
Posted by みやてつ at 2013年02月05日 02:54
偵察おつかれさまでしたー。
ハードな苔マニアキャンパー向けですかね。。。。
うちにはまだまだ敷居が高そうな環境です。
自分、高校生の頃に一度だけ友達とキャンプしたことあるんだけどその頃キャンプ場とかあるの知らないで普通に児童公園にテント張っちゃって朝地元民のラジオ体操に囲まれるという経験をしました。あれは気まずかった。。。
ハードな苔マニアキャンパー向けですかね。。。。
うちにはまだまだ敷居が高そうな環境です。
自分、高校生の頃に一度だけ友達とキャンプしたことあるんだけどその頃キャンプ場とかあるの知らないで普通に児童公園にテント張っちゃって朝地元民のラジオ体操に囲まれるという経験をしました。あれは気まずかった。。。
Posted by GAN at 2013年02月05日 09:20
☆拳斗さん
確かに、とても水が綺麗で渓流釣りのベースキャンプ地にはいいかもしれません。
釣り目的で行く人には必要十分な施設だと思います。
ただ、ファミキャンには辛い!
多分奥様方は特に。
トイレ入れません(泣)
☆みやてつさん
確かに、北薩みたいに電源ありーの温泉ありーの、コテージありーのなキャンプ場を建設すれば多少山中でも人は来ますよね。
むしろ人里離れた静かな場所に喜んで来るかも。
村おこしになりそうですけどね。
山霧温泉良かったですよ。
泉質もヌルヌルで温泉に入った~って気になれました。
これでコテージが近かったら良かったんですけどね。
呑んで帰れないんで・・・(笑)
石並川は僕も気になってます。
期間限定なのが残念ですよね。
今年は行ってみたいなぁ。
☆ganちゃん
コケマニアって・・・、なかなかな毒舌・・・(^_^;)
児童公園にテント張って、ホームレスと間違えられませんでした?
ヤンキーに襲撃されなくてよかったですね(笑)
確かに、とても水が綺麗で渓流釣りのベースキャンプ地にはいいかもしれません。
釣り目的で行く人には必要十分な施設だと思います。
ただ、ファミキャンには辛い!
多分奥様方は特に。
トイレ入れません(泣)
☆みやてつさん
確かに、北薩みたいに電源ありーの温泉ありーの、コテージありーのなキャンプ場を建設すれば多少山中でも人は来ますよね。
むしろ人里離れた静かな場所に喜んで来るかも。
村おこしになりそうですけどね。
山霧温泉良かったですよ。
泉質もヌルヌルで温泉に入った~って気になれました。
これでコテージが近かったら良かったんですけどね。
呑んで帰れないんで・・・(笑)
石並川は僕も気になってます。
期間限定なのが残念ですよね。
今年は行ってみたいなぁ。
☆ganちゃん
コケマニアって・・・、なかなかな毒舌・・・(^_^;)
児童公園にテント張って、ホームレスと間違えられませんでした?
ヤンキーに襲撃されなくてよかったですね(笑)
Posted by shun
at 2013年02月05日 10:55

そうですよね。
どちらかにそういたったキャンプ場を作ってもらえませんかねぇ。
しかも料金は格安で 笑
コテージは近くなかったんですか?それはいかんですねぇ…。
石並川はよさそうですよね。
電源などはありませんが、こじんまりしてよさそうです。
期間があまりにも短いのが難点ですが…。
昔は高城の観音池キャンプ場も通年ではなかったですもんねぇ。
どちらかにそういたったキャンプ場を作ってもらえませんかねぇ。
しかも料金は格安で 笑
コテージは近くなかったんですか?それはいかんですねぇ…。
石並川はよさそうですよね。
電源などはありませんが、こじんまりしてよさそうです。
期間があまりにも短いのが難点ですが…。
昔は高城の観音池キャンプ場も通年ではなかったですもんねぇ。
Posted by みやてつ at 2013年02月05日 14:58
☆みやてつさん
格安賛成です(笑)
シーズンオフは入れないんですかね?
もったいない。
観音池、昔通年じゃなかったんですか!
格安賛成です(笑)
シーズンオフは入れないんですかね?
もったいない。
観音池、昔通年じゃなかったんですか!
Posted by shun
at 2013年02月05日 23:22

石並川はクローズの時はどうなんでしょうねぇ?
やはり勝手にやってたら怒られますかねぇ…。
観音池キャンプ場は確か昔は9月末か10月末から3月末までクローズでしたよ。
この2.3年で変わったはずですよ。
やはり勝手にやってたら怒られますかねぇ…。
観音池キャンプ場は確か昔は9月末か10月末から3月末までクローズでしたよ。
この2.3年で変わったはずですよ。
Posted by みやてつ at 2013年02月06日 08:47
☆みやてつさん
クローズ時にも自己責任、無料で使えればいいんですけどね(笑)
通年、高規格キャンプ場が増えてくれるといいんですが。。。
クローズ時にも自己責任、無料で使えればいいんですけどね(笑)
通年、高規格キャンプ場が増えてくれるといいんですが。。。
Posted by shun
at 2013年02月06日 13:34

石並川は確か日向市の管理だったと思います。シーズンオフの利用はけっしていいとは言わないでしょうね。問題おきたら大変でしょうから。
通年キャンプ場増えることは大賛成です、といいながらまだ冬キャンはしたことないのですが…。
通年キャンプ場増えることは大賛成です、といいながらまだ冬キャンはしたことないのですが…。
Posted by みやてつ at 2013年02月07日 10:11
☆みやてつさん
市の管理だと無理でしょうね。
お客が来ても来なくてもあまり影響ないでしょうからね。
冬キャン楽しいですよ。
是非、ご一緒しましょう!!
市の管理だと無理でしょうね。
お客が来ても来なくてもあまり影響ないでしょうからね。
冬キャン楽しいですよ。
是非、ご一緒しましょう!!
Posted by shun
at 2013年02月07日 20:08

公共施設は無理しなくてもいいですから・・・。
是非ともお願いします。
4月頭で何やら連絡が・・・。
是非ともお願いします。
4月頭で何やら連絡が・・・。
Posted by みやてつ at 2013年02月08日 00:06
☆みやてつさん
はい♪
shinちゃんから連絡が行っていると思います。
チーム宮崎ほとんど集まると思いますよ。
皆、よい仲間です。
みやてつさんも是非♬
はい♪
shinちゃんから連絡が行っていると思います。
チーム宮崎ほとんど集まると思いますよ。
皆、よい仲間です。
みやてつさんも是非♬
Posted by shun
at 2013年02月08日 02:51

まだ仕事の予定がわかりませんが、是非とも参加したいです。
その旨、shinさんにもメールをいれました。
お会い出来れば幸いです。
その旨、shinさんにもメールをいれました。
お会い出来れば幸いです。
Posted by みやてつ at 2013年02月08日 11:09
まだ仕事の予定がわかりませんが、是非とも参加したいです。
その旨、shinさんにもメールをいれました。
お会い出来れば幸いです。
その旨、shinさんにもメールをいれました。
お会い出来れば幸いです。
Posted by みやてつ at 2013年02月08日 11:09
☆みやてつさん
そうですね。まだ先のことなので。
ただ、ここはin outもなければ予約もない。
もちろん無料!
キャンプ場と言うよりキャンプの出来る公園なので
土日のどちらかが仕事でも日帰り参加もありですよ。
もちろん宿泊出来ればもっといいですけどね。
お逢いできることをお祈りしつつ楽しみにしてますね♪
そうですね。まだ先のことなので。
ただ、ここはin outもなければ予約もない。
もちろん無料!
キャンプ場と言うよりキャンプの出来る公園なので
土日のどちらかが仕事でも日帰り参加もありですよ。
もちろん宿泊出来ればもっといいですけどね。
お逢いできることをお祈りしつつ楽しみにしてますね♪
Posted by shun
at 2013年02月08日 11:56

参加は必ずしたいと思います。
皆様にもお会いしたいしたいですし。
その時はよろしくお願いします。
皆様にもお会いしたいしたいですし。
その時はよろしくお願いします。
Posted by みやてつ
at 2013年02月09日 06:07

☆みやてつさん
ほんとですか!それはうれしいですね。
楽しみにしています!(^^)!
ほんとですか!それはうれしいですね。
楽しみにしています!(^^)!
Posted by shun
at 2013年02月09日 22:58

水清谷は、妻とケンカした時に行きました(笑)
木城から抜けて行ったけど、これから道が良くなりそうな感じ。
宮崎からでも1時間かからないと思うよ。
ホント、おしいキャンプ場多いよね。
一つ、くれないかな(笑)
キャンパーで法人作ったら、任せてくれるかな??
木城から抜けて行ったけど、これから道が良くなりそうな感じ。
宮崎からでも1時間かからないと思うよ。
ホント、おしいキャンプ場多いよね。
一つ、くれないかな(笑)
キャンパーで法人作ったら、任せてくれるかな??
Posted by オニ(0202)
at 2013年02月11日 20:37

☆オニちゃん
妻とケンカした時って・・・(^_^;)
木城から抜ける道があるんだ。
行くことがあったら試してみよ。
ちなみに樫葉オートキャンプ場は
民間人がボランティアで管理してるみたいだよ。
ネット検索してたら「うちの父が町にかけあってボランティアで場内整備してる」ってブログがあった。
昔のブログでは草木が鬱蒼としてたけど、今回行ったときは綺麗だったからね。
いっその事再開してくれればいいんだけど。
妻とケンカした時って・・・(^_^;)
木城から抜ける道があるんだ。
行くことがあったら試してみよ。
ちなみに樫葉オートキャンプ場は
民間人がボランティアで管理してるみたいだよ。
ネット検索してたら「うちの父が町にかけあってボランティアで場内整備してる」ってブログがあった。
昔のブログでは草木が鬱蒼としてたけど、今回行ったときは綺麗だったからね。
いっその事再開してくれればいいんだけど。
Posted by shun
at 2013年02月12日 09:56

お花見キャンプ楽しみですねぇ。
かなりの大所帯になるのではないですか?
かなりの大所帯になるのではないですか?
Posted by みやてつ at 2013年02月12日 11:22
☆みやてつさん
4月が待ち遠しいですよ♪
確かに、結構な大所帯になるかもしれませんね。
一集落できそうです(笑)
4月が待ち遠しいですよ♪
確かに、結構な大所帯になるかもしれませんね。
一集落できそうです(笑)
Posted by shun
at 2013年02月12日 13:29

あの綾の場所は結構静かな所ですので、えらい事になりそうですね。
確かに集落ですね(笑)
確かに集落ですね(笑)
Posted by みやてつ at 2013年02月12日 17:50
☆みやてつさん
周りになーんにもないんで他のキャンパーさんたちがいなければ
多少騒いでも大丈夫だと思いますよ。
それに、チーム宮崎は紳士の集まりだそうなので(笑)
周りになーんにもないんで他のキャンパーさんたちがいなければ
多少騒いでも大丈夫だと思いますよ。
それに、チーム宮崎は紳士の集まりだそうなので(笑)
Posted by shun
at 2013年02月12日 19:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。